普段使っている道具たちを一覧にしてみましたヽ(=´▽`=)ノ
このページでは「基本の道具」についてまとめています♪
パン編はこちら→【 パン作りに使っている道具たち🍞 】
オーブン・天板・ケーキクーラー
オーブンは10年ほど前に購入。現在は廃盤になっているようです↓
ハードパンがサクッと焼ける銅板&ステンレス平天板を使っています↓
フラットなのでお菓子やパンが沢山乗るのも良いところ。
目の細かいケーキクーラー。クッキーなどが隙間から滑り落ちなくてとても良い。
ボウル・ホイッパー・ヘラ
愛用の深型ボウル。深型なので生地が横に広がらず少ない回数で混ぜられます。お気に入り。
泡だて器は「#8」サイズが大きすぎず小さすぎず良い。↓
愛用のシリコンヘラ。一体型なので衛生的。
ベーキングシート類
基本的に繰り返し使えるタイプのオーブンシートを使用しています。
クッキーやパイ生地には網目状になったシルパンを愛用。
油が網目の下に落ちてサクサクに焼きあがります♪↓
絞り出しクッキーやラングドシャなど、緩めの生地のものはシルパットを使用。
(※網目になっていないタイプのシルパンです)↓
マカロン用のガイド付きのシルパット。大きさが揃うので腕が上がったように見える!
私はブッセに使っています↓
薄手の「繰り返し使えるオーブンシート」。お好みのサイズにカット可能。
ロールケーキの型紙と巻紙に使っています↓
ナイフ類
波刃のパン切包丁。良く切れる。
歯が真っすぐ平たいサンドイッチナイフ。(カステラ包丁)
生地のカスが出にくいので、スポンジ生地なんかを切る時にとても良いです。↓

小型のベジタブル包丁。果物や小さいパンなどを切る時に使ってます。↓

キッチンマシン
無くても良いけどあったら便利なキッチンマシン。
パン生地を捏ねたり、メレンゲ作りが楽々できます。↓
キッチンマシン専用の「プラスチックボウル」。
冬場のパン捏ねはこちらのボウルを使用。生地が冷えずに良い感じです↓