PR

シフォンケーキ練習②2025❁ナイフで型を削っちゃう~。

【 バニラシフォンケーキ 】

 

続けてます。シフォンケーキ練習。

前回までのシフォンは油控えめの安全配合だったので、今回からはを5gほど増やして挑むよ~!

 

 

バニラシフォン⑦です👆

番号を振らなきゃどれがどれかわかんなくなるので振っておきます。

前回と同様に、卵白はドロッとしたところを集めて使用。

薄力粉は特宝笠で、油はこめ油です。

油を増やしたので焼き縮みがどれくらい酷くなるのか見たい。

 

焼いた翌日はこんな感じ。

 

刃付きのシフォンナイフで抜いたよ。

前回よりは綺麗に抜けてる気がするけど…

よく見ると型が削れてる~💦

 

↑見えるかな?
型の縁の部分に沿って
線上にキラキラとアルミがついてる😭

 

シッカリ焼き縮んでる!

これを基準にして、作り方でどれくらい変化が出るか実験だ。

(アルミが付いたところはカットして取り除いて食べました。食べると危険だよ。)

 

 

お次はシフォン⑧!焼成方法を変えてみました。

前回までは網に乗せて焼成、今回はオーブン付属天板(予熱あり)で焼いてみたよ。

下火が弱くなって爆発的な膨らみが無くなるかなと期待。

 

 

期待した効果は無く、膨らみ具合は変わらず😂

 

 

天板で焼くと底上げするかと思いきや、全く問題なし!

今度から天板焼きでも良いね。

シフォンナイフで型を削るのが嫌で恐る恐る外すと、側面ボソボソになる。むずかしい。

 

 

焼き縮み具合も変化なし。

天板焼きでも、網焼きでも、我が家のオーブンの場合同じように焼けるらしい。これは収穫。

続きまして~~👇

 

 

これは息抜きで焼いた「薄力粉多め」のシフォン。

(興味本位で焼いたので、このシフォンは比較にはならないやつです。)

粉が多い分、油も水分もたっぷり入れたジューシー配合。

全卵3個の生地をトールシフォン型で焼いたので、生地量が全然足りない!😂

 

横割れ~~~!

 

生地量が少ないので、側面の焼きムラが凄いんだけど…

型外しは凄く上手にできた!触ると側面がツルツルしてます。

なんでうまく外せたの?😂

 

 

焼き縮みえぐい。(縮んだところ黄色く映ってますが肉眼では普通の色してました。なぜか黄色く映った)

薄力粉多めのシフォンって初めて食べたけど、口当たりが滑らかでメチャメチャ気持ちいい。

生地量に対して卵が少ないからかな?卵のタンパク質で固まってる感じとはちょっと違うサラサラ?食感。

これはこれで凄く美味しい。粉多め配合も練習したいね。

次は比較に戻ります👇

 

 

シフォン⑨です。

今回は、ハンドミキサーを使って卵黄生地が白っぽくなるまでで泡立ててみました。(前回まではホイッパー混ぜ)

 

型の横へはみ出るような伸びが
ちょっと控えめになってる。

焼き目がとっても綺麗。

ま~た型を削った😨

 

側面に空気が入ってた。

卵黄生地を泡立てたお陰か、出来上がりの生地がもったりと硬さがあり、型へ生地を擦り付ける際に隙間が出来た。

もう少し生地を混ぜるべきか?

 

 

焼き縮みがほんの少し改善してる!

⑦⑧と比べると、キメも安定してる気がするよ。

 

 

筒周りがギュッと焼き縮むのが悩み。

続きまして~~~👇

 

 

シフォン⑩は、卵黄生地を泡立て&人肌程度に保温して生地作り。

筒周りの焼き縮みについて、シナモン嫌いさんがアドバイスしてくれました。

「筒周りが下がるのが嫌なら、筒周りを高くして焼き始めればいいんじゃない?」と…👇

 

 

筒周りに生地を集めるシナモン嫌いさん👆

荒々しいヘラ捌きに「もっと優しく生地を扱って~~💦」とアワアワしがら見守った😂

 

見たことない膨らみ方した😂

 

👆一晩冷ましました。

ひどい横割れだけど、確かに中央は下がってない😂笑

筒に生地が焼き付いてて、下がりたくても下がれない感じ。

 

 

底上げもなし!

型抜きの際のシフォンナイフの持ち方も変えてみた。ちょっと綺麗じゃない?

 

 

ちんまり小さく焼けてるけど、焼き縮みはそこまで酷くない。焼き目全体が同じ高さだ。

これは…筒周りに生地を集めたからですか?それとも卵黄生地を泡立て&温めたからですか?😂

判断できないので、次回は同じ生地の作り方で、生地をいつも通り型に擦り付けて焼いてみます!

☆使った材料&道具

つなぎ目のないアルミシフォンケーキ型17cm
トールシフォン型17cm
特宝笠
ドルチェ
米油
微粒子グラニュー糖
オーガニックバニラビーンズペースト

☆レシピはコチラにまとめてあります→【 レシピページ❁ 】

\SNSやってます/
シフォンケーキ
スポンサーリンク
小麦粉だいすき
タイトルとURLをコピーしました