
【 サブレ ヴィエノワ 】


3月ごろからボチボチ練習していたヴィエノワ。
2か月前はダサさを極めた感じのヴィエノワだったんだけど、ようやくそれなりに絞れるようになったんでブログにも載せてみる( ̄ー ̄)ニヤリ✨
☆動画を撮りながら作ったので、お時間のある方はご覧ください♪↓

ヴィエノワ作りは温度管理が大切。
バターは常温に、卵も粉ほんのり温めて作ります。
出来上がりの生地が冷たいと、絞り出すときにエライ目に合うので( ̄ー ̄)

バター、砂糖、塩、バニラビーンズペースト、卵白をガーっとフワフワになるまで泡立てます。

あとは薄力粉を加えて…


シッカリと混ぜたら生地の完成!


「孝義 片目口金 #3」を使って絞ります♪
以前使ってた口金が小さすぎたんで、吟味に吟味を重ねて選んだサイズ!


天板と口金を水平にして、右左右左と絞っていく。
2か月前の私は、口金を垂直に持ったり、左右に倒しながら絞ってました…!大間違い(;´Д`)
最近ようやく正しい絞り方に気付いて
シナモン嫌いさんに「この口金!水平にもって絞るんだぜ!☆」と自信満々に報告したら
「そりゃそうでしょ(笑)」と笑われた。
知ってたんなら教えてよ。


大きさがバラバラなんで練習せねば…!

170℃で15分ほど焼く~~!



最後にチョコを付けて、ピスタチオとフリーズドライフランボワーズをパラパラっと乗せたら完成♪



不器用な私にしては良い感じじゃない?
卵白だけのクッキー、良く言えば繊細でシンプルな味で、悪く言えばコクが無い。(笑)
シンプルだからこそチョコと合わさってもクド過ぎず、上品な味で美味しいんだヽ(=´▽`=)ノ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここからは、ここ2か月のヴィエノワの練習風景!

これは2度目に作ったヴィエノワ。
どうやって絞ればいいのか分からなくて、色々試した形跡がある。
メッチャ汚い。(笑)


これが3回目。
この時は確か、口金を斜め45度に傾けて絞りました。
焼き上がりは水平にしたのとあまり変わりないけど、水平の方が絞りやすいです。
そして卵白じゃなくて、全卵を使って焼いた気がする。たぶん。

そんでもって、これが同じ生地を使ってオーブンシートの種類を変えたもの。
右:シルパン
です。
オーブンシートの方が熱の伝わりが早いんで、生地が広がります。

厚みもチョット違うよ。
どっちも可愛いんで、その時の気分で使い分けよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆使った材料&道具【レシピ】サブレヴィエノワ
孝義 片目口金 #3
マトファー×cotta シルパン
くりかえし使えるオーブンシート
薄力粉 バイオレット
オーガニックバニラビーンズペースト
大東カカオ クーベルチョコレート
皮なしピスタチオ
フリーズドライ フランボワーズブリゼ
☆レシピはコチラにまとめてあります→【 レシピページ❁ 】
☆お取り寄せBlogも買いてます♪→【 ムリョク発電 】
本日もランキングに参加しておりますヾ(*´ω`*)ノ
クリックで応援お願い致します♪↓↓
いつも応援ありがとうございます*✲*







