PR

ディプロマットクリームが緩くなる?ふんわりと仕上げる方法と混ぜ方❁【ダレないコツ】

【 ディプロマットクリームを作るコツ 】

 

カスタードクリームと泡立てた生クリームを混ぜ合わせて作る、ディプロマットクリーム

シュークリーム、ミルフィーユ、タルト、ワッフル、パイコロネなど幅広く使えて最高に美味しいクリームだけど…出来上がりがシャバシャバの緩い仕上がりになることないですか?

(私は過去に何度もやらかしました😂💦)

今日はディプロマットクリームが緩くなる原因や、作り方のコツをまとめていきます♪

緩くならない!ディプロマットクリーム作り

良いディプロマットクリームを作るには、良いカスタード作りから!

コツ①カスタードにしっかりと火を通す

 

カスタードが加熱不足だと、クリームの仕上がりが緩くなります。

カスタードを調理する際は、ボコボコと沸騰してから1~2分シッカリと加熱します。

出来上がりの目安は、カスタードクリームに艶が出てきてクリームが少し緩み、ヘラを持ち上げた時にタラタラと落ちるようになったころ。

カスタードの加熱不足は食中毒の原因にもなるので注意!
 

 

出来上がったカスタードクリームはラップで包み、上下から氷で挟んで急冷します。

必ずカスタードがしっかりと冷えてからディプロマットクリームを作り始めましょう。

 

 

カスタードがラップにくっつくことなく、ペロンと外れれば十分に加熱出来ている証拠

この時、ラップにカスタードが付くようなら加熱不足です。

 

コツ②カスタードをヘラでほぐす (とても大事!)

 

生クリームと混ぜ合わせる前に、カスタードをヘラでほぐします

この作業をするのとしないのとでは、ディプロマットクリームの仕上がりが全く違う!

カスタードをほぐさずに生クリームと混ぜ合わせると、クリーム同士がうまく馴染まず何度も何度も混ぜることになり、結果ゆるいディプロマットクリームになります。

もったりとした固めのディプロマットクリームにしたい場合は、この作業は必須です。

 

コツ③生クリームの泡立て具合を調整する

 

生クリームをしっかりと固めに泡立てておくと、出来上がりのディプロマットクリームも固くふんわりと仕上がります。

脂肪分が低い生クリームだとダレやすくなるので、シッカリと泡立てておくのがオススメ。

ディプロマットクリームの用途によって生クリームの泡立て具合を変えると良いです。
 

コツ④ヘラを使って丁寧に混ぜ合わせる

 

ほぐしたカスタードに生クリームを少量ずつ加えて混ぜ合わせていきます。

この時、ヘラを使って底から大きく混ぜるとクリームがダレにくいです

泡立て器でぐるぐる~~と混ぜてしまうと、カスタードのコシが切れ、緩くダレたディプロマットクリームになる事があるので注意!

 

 

生クリームは2~3回に分けて加え混ぜます。

9割ほど混ざったら生クリームを追加して更に混ぜる。

 

 

ムラなく混ざればディプロマットクリームの完成!

今日のディプロマットクリームは固めフンワリにしてみました( *´艸`)♡

 

まとめ

 

ディプロマットクリームをふんわりと仕上げるには…

  • カスタードをしっかりと加熱して急冷する
  • カスタードをヘラでほぐす
  • 生クリームをしっかり目に泡立てる
  • 優しくヘラで混ぜ合わせる

これさえ守ればシュークリームやタルトからダラダラとクリームが垂れる心配なし!

私自身、ディプロマットクリームを作るのがメチャメチャ苦手で困っていて、これで無事解決しました!

同じような悩みをもつ方のお役に立ちますように~~(*´∀`*)ノ✨

☆使った材料&道具

バニラビーンズ
生クリーム
ミルクパン
シリコンゴムベラ

☆レシピページはこちら→【 レシピページ❁ 】

タイトルとURLをコピーしました